『シニア猫との快適な暮らしに必要なポイント

  • HOME
  • ブログ
  • 『シニア猫との快適な暮らしに必要なポイント

こんにちは、愛玩動物看護師のなかにしです。

今日は、猫ちゃんとより楽しく快適なシニアライフを送ってもらうためのポイントについてお話します。

 

①安全で安心できる場所の確保

休息場所や就寝場所は騒音などのない、静かでゆっくり出来る場所を選んであげましょう。

シニアになると関節痛などの影響で、以前は登れていたキャットタワーに登れなくなったり、落下にも注意しなければいけませんので、安全面での配慮が必要です。

負担なく登れる高さにしてあげることや、ケガがおきない高さの調整してあげると良いでしょう。
また、柔らかい素材にしてあげることや、寒い時期はヒートマットを用意してあげる必要もあります。

冬場にヒーターに近づきすぎたり、高温ヒートマットで熱くなりすぎると皮膚などの火傷を起こす可能性があるため注意が必要です。

 

②食器やトイレ、爪とぎなどシニアスタイルに合わせて充実させる

頚部痛や関節痛がある子は高さのあるフードの容器を使用することによって、快適に飲水や食事の摂取ができます。

トイレは大きくて、入り口が低く入りやすいトイレが良いでしょう。

スロープを設置したり、アクセスの良い場所に複数カ所トイレを設置することもオススメです。

爪とぎは、若い頃は垂直の爪とぎを好んでソファーや柱などをガリガリしていた子も、体を伸ばしたり立ち上がることを避けるようになる子もいますので、水平タイプの爪とぎも用意してあげることをオススメします。

 

③遊びや捕食行動の機会を与え刺激を与える

シニアになるとどうしても寝ている時間が多くはなりますが、決してシニアの猫ちゃんが遊ばないというわけではありません。

遊びながらフードやおやつが出てくる知育おもちゃは、頭を使うトレーニングにもなるので、オススメです。

羽がついたりネズミのおもちゃは追いかけることはないかもしれませんが、目で追いかけたり前足を動かすだけでも捕食本能を刺激することができます。

関節炎を患う猫ちゃんは、関節への負担がかからない程度で楽しみましょう。

 

④最後に

いかがでしたか?

今回はシニア猫ちゃんが快適に暮らせるために必要なポイントについて解説しました。

ご自宅の環境を整えて、猫ちゃんも飼い主様も、より楽しいシニアライフを送りましょう。

また、見た目だけでは判断のつきにくい健康面での管理は当院にご相談ください!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

西宮市 近辺にお住まいの方でペットに関してお悩みがございましたらぜひ武庫川 動物病院まで!

芦屋市、尼崎市、神戸市、その他の地域の方もぜひご相談ください!

【西宮市 開業獣医師会所属】

【対象動物:犬、猫、うさぎ、ハムスター】

住所:兵庫県 西宮市 上田東町 4-30

TEL:0798-40-1191 (西宮市 内の方は40-1191のみ)

〜当院公式SNS〜

ワンちゃんネコちゃんの病気に関する豆知識や休診情報、キャンペーンのご案内などを定期的に配信しています。

下記のリンクよりお友だち追加、フォローをお願いします♪

公式LINE: https://lin.ee/0cVfxMf

公式Instagram:https://www.instagram.com/mukogawa_ah

お役立ちコラム:https://vets-line.jp/web/mukogawa-ah

〜お知らせ〜

・はみがき教室、パピークラス好評開催中!

はみがき教室:毎月第4日曜日14:30~

パピークラス:毎週土日どちらかの12:30~

どちらも事前予約制になります。

ご興味のある方は当院までご連絡ください。

 

 

0120-611-916

ネット予約

LINE

>
LINE